-
ポートレイト
¥2,500
英国のPhaidon Press(ファイドン社)刊のスティーブ・マッカリー写真集の日本語版。 ファイドン社はロンドンに本社を置く世界的な美術書の出版社である。日本にも拠点があったが2019年に撤退したとされている。 本作は、アメリカのフォトジャーナリスト・Steve McCurry(スティーブ・マッカリー)が20年以上に渡って撮りためた世界各国の人々のポートレイト集である。表紙の「アフガニスタンの少女」の写真で一躍有名になった。どの写真も被写体の瞳の強さに惹きつけられる。それぞれ置かれた環境で、日々を懸命に生きる人間の生命力や生き様がそこにはある。 ■スティーブ・マッカリー 著 ■ファイドン/2005年6月初版 ■ハードカバー/19.0×13.0×3.5cm ■状態:可 表紙に細かいスレが多数あります。天に斜めに線が走っています(写真参照)本文、紙が白い頁はフチの変色が少しあります。最後の頁にヨゴレがあります(写真参照)写真の部分はヨゴレや破れ等なく良好な状態です。
-
デザインの現場 no.121
¥800
2010年4月号をもって休刊(実質的には廃刊)となったデザイン専門誌『デザインの現場』。 1984年創刊、隔月で発行された。 本号の特集『サイン&ピクトグラム』では海外の事例を数多く取り上げ、デザインの美しさばかりでなく、その実用性や社会的役割、効果などについて追求している。 ■田中為芳 編 ■美術出版社/2002年4月発行 ■ペーパーバック/25.7×18.3×1.0cm/136p. ■状態:良 表紙の細かなスレ、背や角のイタミが少々ありますが、本文にヨゴレや書き込み等なく、古本としては概ね良好な状態です。
-
季刊みづゑ(2004夏号11)
¥900
2004年の「みづゑ」。 別冊美術手帖としては第64号、みづゑとしては通巻11号。ただし、この雑誌、1905年創刊と物凄い歴史がありながら1992年に一度休刊、2001年に復刊したものの2007年に再び休刊している(2015年に版元である美術出版社も民事再生法申請)そんなわけで復刊からの通巻が11号、明治の創刊からの通巻は974号となる複雑さ。 もとは水彩画の指南書として創刊され、その後美術総合雑誌として発展。1982年には月刊誌から季刊誌に移行した。2001年の復刊時に「絵とものづくりの本」を掲げ、絵本雑誌のイメージが強くなる。 本号では「心の扉をひらく くらやみの絵本」をテーマに、闇や夜ばかりでなく、恐怖、かなしみ、切なさなど心を揺さぶる絵本について紹介している。 荒井良二、飯野和好、スズキコージの鼎談はもっと時間をとって深い話をしてほしかった。昭和の失われた闇の話は面白い。 ■美術出版社/2004年6月 ■ペーパーバック/27.5×21.2×0.9cm/131p. ■状態:良 黒い表紙のためスレは目につきますが目立つものはありません。古い雑誌としてはヤケや色褪せもほとんどなく概ね良好です。
-
【カラー版】悪魔の美術と物語
¥800
美術出版社の「カラー版」シリーズ。 美術出版社は2015年に一度倒産し(民事再生法)、その後カルチュア・コンビニエンス・クラブに譲渡されて経営を継続しているので絶版本ではないが、旧社時代に発行された人気シリーズということで選んでみた。 同シリーズには「天使の美術と物語」もあり、西洋美術において天使と悪魔は欠かせない存在である。本書では338点もの図版からキリスト教美術における悪魔像に迫る。その姿形から入り、さらには属性や働き、民間伝承や文学作品などからも悪魔の多彩なイメージを探っていく。 巻末に画家別の索引があるので気になる画家を深掘していくことも可能だ。美術好き、歴史好きともに楽しめる内容となっている。 ■利倉隆 著 ■美術出版社/1999年12月、2001年7月第2刷 ■ソフトカバー/21.0×14.7×1.2cm/167p. ■状態:可 カバー全体にスレがあり黒いため目立ちます。カバー背の天側破れ、イタミあります(写真参照)表紙めくると表紙と見返しにヨゴレがあります(写真参照)本文は目につくヨゴレや書き込み等なく良い状態です。
-
メキメキえんぴつ
¥3,600
「ぼくは こわーい 本です。」の言葉から幕を開けるこの本は本当に怖い。びっくりさせるような怖さではなくジワジワと迫る怖さとアクの強い絵がガッチリとあなたの心をつかんで離さない!!子どもを主人公に日常のすぐ隣にひそむ不思議と恐怖を描く5編。 1976年12月初版刊行本をもとに「復刊ドットコム」が復刊した本書は増刷されてないようで既に品薄である。 子どものころに読んだ記憶のある人も、子どもに読ませたいという人にもぜひおすすめしたい。 ■大海赫 著 ■復刊ドットコム/2005年1月初版、2011年12月2刷 ■ハードカバー/21.3× 15.6× 2.0cm/165p. ■状態:可 カバー表に引っ掻きキズ、角に少しイタミあります。表紙天地にスレがあります。本文はヨゴレや線引き等なく綺麗な状態です。
-
mille(ミル):PHPスペシャル12月増刊号
¥3,000
白地に岡上淑子のコラージュと金色のタイトル、そして「わたしたちは自由よ」の言葉が印象的な表紙。めくれば「美と知と抒情を愛する人へ」とある。 女の子のお気に入りを集めたコレクションボックスのような、美しいもの、可愛いもの、不思議なもの、少しエロティックなもの、懐かしいものなど感性を揺さぶるものが詰めこまれている。著者も面白い面々ばかり。 「no.0」とあり定期的な発刊が期待されたが、この号以降発刊されていない。 ◯宇野亜喜良◯穂村弘◯川内倫子◯内藤レイ◯松田青子◯カンバラクニエ◯茂木健一郎◯千早茜◯西淑◯早川茉莉◯葛原妙子◯文月悠光◯稲岡亜里子 ほか ■丹所千佳 編 ■PHP研究所/2013年11月初版 ■ペーパーバック/25.7×18.3×0.7cm/96p. ■状態:良 表紙に経年によるクスミやスレがあるものの、ヨゴレやイタミなく、本文も綺麗な状態です。